【2019年】本日鏡開き。鏡餅を下ろし、息災を祈って食べるのです。

雑記
スポンサーリンク

 

 

はい、おはようございます(‘ω’`)

 

お正月気分が未だ抜けない方も多々いらっしゃるでしょうが。

 

それでも尚、現実と戦う皆様に敬意を表します( ˘ω˘)

 

そして、本日1月11日は「お正月気分」とお別れする第1歩かと思います(‘ω’`)

 

 

 

いや、そもそもお正月気分なんて無かったが。

 

そんなあなたにはもっと敬意と尊敬の念を送るよ(‘ω’`)

 

 

 

さてさて、というわけで本日11日は鏡開きです!

第2歩目は左義長ですね(‘ω’`)

左義長ももう少しか(‘ω’`)

 

 

さぁ、鏡開きといえば!

 

 

そう、お正月に飾った鏡餅を食べる日です(‘ω’`)!

 

餅食え餅。

 

 

 

地方によっては若干違うのかな?と思いますが

一般的には11日かなぁと思います。

鏡餅は切らずに木槌とかで叩き割るといいみたいですね。

切るという行為が切腹を連想させ縁起が悪いため。

叩き割るらしいです(‘ω’`)

 

 

 

あー、たしかに昔ばーちゃん家のでっけー鏡餅は叩き割られてたな。

 

餅に恨みでもあんのかと思ってた。

 

 

その割れ方等によって今年の運勢あーだこーだもあるようで。

こういったものも地方によって違うでしょうけど

日本の風習ならではで、良き良き(‘ω’`)

 

 

 

木槌がない・・・?

 

 

そこに拳があるじゃろ。

 

 

 

 

鏡開きの記事ぐらいちゃんと書こうね・・・。

 

はい(‘ω’`)!!

 

 

 

というわけで。

我が家の鏡餅を下ろします。

 

幼い頃は大きな鏡餅を良く見かけましたが

最近では小さなものに移り変わっていき

これも時代の流れを感じさせますね(‘ω’`)

 

私が幼い頃備えられていた鏡餅はおっきかったですが。

私が成長すると、何かよーわからん中身が砂糖の鏡餅袋に変わり。

 

 

 

今年はこれです(‘ω’`)!!!

 

 

ちっさ(‘ω’`)!!!!

 

 

 

これね。

コンビニとかで売ってるイチゴ大福くらいの大きさなの。

 

 

しかしこういうのは気持ちですからね。

やる事が大事よ。

 

そして、しっかり各場所に置かれたこのミニ鏡餅を下ろしまして・・・。

 

食べる為に調理です( ˘ω˘)

 

あっ、ちなみに私の地域の鏡餅は紅白です。

 

全国一緒だと思っていましたので

正直県外に出たときは驚きました。

普通は上も下も白いんやね・・・(‘ω’`)

というか、金沢だけらしいですね(‘ω’`)

前田家とか加賀藩とかが由縁だった気がします(‘ω’`)

 

あっ、地元がバレた(‘ω’`)!

今更?

 

 

てか、はよ調理ですよ。

調理しましょう。

 

 

 

ゆであずきを鍋に入れます。

水で薄めてお好みで砂糖で味を調整します。

鏡餅を入れます。

 

 

 

 

 

 

出来た・・・(‘ω’`)!!!

 

そりゃ出来るだろ。

 

というわけでこれをバリバリ食べまして・・・。

・・・(‘ω’`)?

効果音おかしくない?

 

ニチャニチャ食べまして・・・。

きたない。

 

 

 

これでお正月が終わったなという気分がしますね(‘ω’`)

 

 

昔は鏡餅の上に乗せていたミカンのデカいやつみたいなのを

何とかして食べようと奮闘していましたが

あれおいしくないんですよね。

 

そして第2の〆行事の左義長を終え。

あー、終わったなー。という気分になるかと思います( ˘ω˘)

 

 

 

というわけで本日は鏡開きです(‘ω’`)!

ちょっと真面目な記事でしたが

楽しんで頂ければ幸いです(‘ω’`)

 

地域によって違いますので、その辺は詳しい人に聞こう(‘ω’`)!

一般的には今日だと思いますけど(‘ω’`)

鏡餅は今日食べて、今年1年の無病息災を祈るのです(‘ω’`)

 

というわけで今日の所はこの辺で(‘ω’`)!

お疲れ様でした(‘ω’`)!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
雑記
シェアする
ゼロをフォローする
ゼロ距離突破

コメント

  1. 名無し より:

    自分はそれがめんどくさいのでスーパーに売ってた餡子入り餅を買ってきて飾り、それを温かいお茶と共にいただきました
    昔は田舎でばあちゃんがわざわざ木臼で餅をついていろんな餅を作りつつ鏡餅を作って飾ってたんですよね
    懐かしいなぁ…

    • ゼロ より:

      >>名無しさん

      十分すぎる(‘ω’`)!!
      それだって十分手間の掛かっていることですよ(‘ω’`)
      無病息災を祈って行う、その行為が大事なので大きさや手間は仕方ないのです(‘ω’`)

      私が子供の頃でギリギリだったかなぁって感じですね(‘ω’`)
      でもこういう風習も季節を感じられていいですよね(‘ω’`)

  2. (´・ω・`) より:

    12月31日に仕事収めをして1月1日に仕事初め
    新年二回目の休みが鏡開き
    だからカップおしるこが大漁にあったのかってレベルで正月ってなんだっけ?
    そんな人ですわ(´・ω・`)

    取り敢えず鏡開きで餅を食べたのなら神棚にお供えした御神酒はちゃんと飲んだのか気になりました(´・ω・`)

    • ゼロ より:

      >>(´・ω・`)さん

      お疲れ様です( ˘ω˘)
      私の友人も似た様な人は居ますがとても大変ですな(‘ω’`)

      お神酒って1月11日に飲む風習ってありましたっけ(‘ω’`)?

      • (´・ω・`) より:

        お神酒は基本的にいつのんでも良いんですよ
        神様にお供えしてから神様のお流れを頂く物ですから
        ただ、お供えしたその日に飲むとバチが当たると言われてますけど

        まぁ、お神酒も基本は無病息災を願って飲むものですからね
        七草粥や鏡開きと同じタイミングでって人が少なく無いんですよ
        因みに日本酒が苦手な人は一口だけ口を付けて(無理に飲む必要は無い)料理に使ったりしても良いです
        どうしても無理なら1日か15日に神社に持ち込みましょう
        神主さんが改めて神様に奉納してくれます

        • ゼロ より:

          >>(´・ω・`)さん

          へぇー、そうなんですね(‘ω’`)
          多分その辺は私以外は知っていると思いますので大丈夫かと思いますが
          なるほど勉強になりました(‘ω’`)!

  3. 名無し より:

    (´・ω・`)今年はらんらん年なのね

    • ゼロ より:

      >>名無しさん

      干支って難しいよね(‘ω’`)
      でもらんらん牙ありましたっけ(‘ω’`)?
      肉染みだけじゃない(‘ω’`)?

  4. 名無し より:

    》ちょっと真面目な記事でしたが
    うん……うん?(‘ω’`)

    もう一週間前から仕事始めしてるので正月気分味わっていたかったなぁ(‘ω’`)

    • ゼロ より:

      >>名無しさん

      えっ(‘ω’`)?

      三が日だけっていう人も多いですよね(‘ω’`)
      逆に三が日は出て、4日~休みという人も居ますし(‘ω’`)
      本当に大変だと思いますが尊敬(‘ω’`)